雨天時に視界を確保するために必要なワイパー。ワイパーに使われているゴム素材は使用年数によって劣化し、水を捌く効果がだんだんと弱くなっていきます。ワイパーが劣化したら交換しなければいけませんが、交換方法がわからないという方もいるでしょう。そこで今回は、ワイパーの交換方法やタイミングなどを解説していきます。
ワイパー交換のタイミングと交換時期
そもそもワイパーはどれくらいのタイミングで交換すればいいのでしょうか。その基準と時期の考え方についてチェックしていきましょう。
捌けが悪くなってきたら交換する
交換時期として適切なタイミングとしては、ワイパーを使っても水が捌けなくなった時でしょう。ワイパーが劣化してくると、ワイパーの中心部や上部、下部に水の筋ができるようになってきます。ワイパーに使われている素材はゴムなので、熱や紫外線などの要因で劣化していきます。このゴムの劣化のサインが、水捌けが悪くなるタイミングです。
定期的に交換をする
水捌けが悪くなくても、予防策として定期的な交換をするのがおすすめです。乗用車は1年ごとに法定点検を受けるので、そのタイミングで交換するのがおすすめです。
ワイパーゴムが切れたら要注意
ワイパーゴムが劣化しても交換しないで使い続けていると、最悪の場合はワイパーゴムが切れてしまいます。ワイパーゴムが切れてしまうと水が捌けないだけでなく、フロントガラスに傷をつけてしまう恐れがあるだけでなく、そのままでは車検に通らなくなってしまいます。そのためワイパーゴムの状態を適度に確認し、切れてしまう前に交換しましょう。
ワイパー交換の方法
次にワイパーの交換方法を紹介します。交換方法は大きく分けて2つの方法がありますので、それぞれの特徴とあわせてチェックしていきます。
ブレードごと交換する方法
最も簡単なやり方は、ワイパーゴムだけでなくワイパーのブレードそのものを交換してしまう方法です。純正品以外でも、汎用品やエアロ形状でスタイリッシュなモデルもラインナップされています。ただし、ゴムだけ交換するよりも高価になりやすく、純正品ほどの安心感は少ないでしょう。
ワイパーリフィール(ゴム)だけを交換する方法
安価に水捌けを良くしたいのであれば、ワイパーゴムのみを交換する方法もあります。お店によってはワイパーリフィールとも呼ばれ、ブレードごと交換するよりも手間と時間がかかりますが、安価なものであれば1本1000円程度とリーズナブルに交換できるのが特徴です。
ワイパーゴムの種類は1種類だけではない
ワイパーゴムの種類は1種類だけではありません。最もスタンダードなものに加えて、ガラスに撥水加工を施している場合にビビりを軽減させるためにコーディングを施しているものや、ワイパーゴムそのものにコーティング剤が塗布されていて、使用開始時にガラスにコーティングをかけられるようなものなどが売られています。自身の用途や目的によって使い分けましょう。
ワイパー交換の方法は車種ごとに異なる
ワイパーの交換は、ゴムを交換すればいいと思っている方もいるかもしれませんが、実際の交換方法は車種ごとに異なります。ここではその一例をご紹介します。
大半の車はワイパー本体を上に上げてから交換する
多くの車はワイパーが露出しているため簡単に上へ上げられるようになっています。上に上げることでブレードやゴムの交換がしやすくなります。
ワイパーがボンネット裏に格納されるタイプは要注意
高級車や一部の車では、ワイパーがボンネット裏に格納されている場合があり、そのままでは交換できないようになっているものもあります。これらの車の場合は、車の取り扱い説明書に交換方法が記載されていますので、確認したうえで作業を行いましょう。
ワイパーはどこで交換する?
次に、ワイパーはどこで交換するのが良いのでしょうか。ここではワイパーゴムを交換できる場所も含めてご紹介します。
ディーラーで行う
オーソドックスなのはディーラーです。純正品に交換するのであれば、ディーラーに行って部品を調達するのが良いでしょう。
カー用品店やホームセンターで行う
社外品など、ブレードごと交換を希望している場合はカー用品店やホームセンターもおすすめです。自分の気に入ったものを購入し交換できます。
ガソリンスタンドで行う
実はガソリンスタンドでもワイパー交換ができます。スタンドによってはオリジナルのブランドやメーカー品なども取り扱っていますから、一度問い合わせてからお願いする方法がスムーズです。
ワイパー交換に自信がなかったらプロに依頼しよう
ワイパー交換は自分でする作業の代表例ですが、そういった作業が苦手な方も少なくありません。その際はプロに頼むのが一番です。簡単な作業なので工賃もわずかに抑えられます。信頼できるお店に頼んで安心なカーライフを送りましょう。