車のタイヤ

走行距離はタイヤの寿命の目安になる?寿命の確認方法も紹介

定期的に交換する車の消耗品は数多くあります。中でもタイヤは高額な交換部品のひとつとなるため、交換の目安となる寿命がいつになるのか、気になるかもしれません。
車に全く乗らない場合、何年も装着していて問題ないのか、それとも一定の走行距離を走ったら寿命と考えれば良いのか、疑問に思う方もいるでしょう。
そこでこの記事では、タイヤの寿命の考え方と今すぐできる寿命の確認方法について解説します。

タイヤの寿命は走行距離がひとつの目安

車のメーター

タイヤは走れば走るだけすり減っていきます。そのため、何万km走行したら寿命、という判断をするのは間違いではありません。
ただ、車によって重量や装着しているタイヤの種類も変わってきますので、一概にどれくらい走ったらタイヤを交換した方がいい、と明確にすることは難しいでしょう。
しかし、およそ3万から5万km走行したら寿命となる可能性が高いとされています。これを目安にすると良いでしょう。

タイヤの寿命はどれくらい?

すり減ったタイヤ

次に、走行距離以外から考えられるタイヤの寿命ついて見ていきましょう。ここでは、タイヤの寿命となる3つの観点から解説します。

溝がなくなったとき

タイヤは私たちが履いている靴と同じで、使えば使うほどすり減っていきます。一般的な夏タイヤは新品で8mmほどの溝があり、走行距離が伸びれば伸びるほど溝が減っていきます。
定期的に受ける必要がある車検では、溝の深さが1.6mm以下になると危険と判断され、車検に不合格となります。これは、タイヤのグリップ力が低下し、特に雨天時などに事故のリスクが高まるためです。ひとつの基準として1.6mmという数字は覚えておきましょう。

年数が経過したとき

タイヤはゴムでできているため、新品から年数が経過するとタイヤの性能が徐々に低下していきます。
一般的にタイヤは新品のものだと3年から5年が寿命(使用状況によって前後します)だとされており、寿命が来るとタイヤが硬くなり、路面との接触面積が減少することでグリップ力低下を招きます。
全く乗らなくても、一定年数が経過した段階でタイヤ交換を検討しましょう。

タイヤが劣化したとき

年数の経過に加えて気にしたいのが、タイヤそのものの劣化です。車を使っている地域や車の保管状況によって劣化の速度は変わっていきますが、早いと1年から2年で劣化の症状が現れることもありえます。
具体的な劣化の症状は、タイヤ表面のヒビ割れです。直射日光を浴びたり摩耗したりする熱によって、タイヤのゴムそのものが傷んでしまうのです。

タイヤの溝がどれくらい減ったら寿命と考えればいい?

タイヤの溝のイラスト

前段でタイヤの溝が減ったら寿命とお伝えしましたが、実際はどれくらい溝が減ったら寿命となるのでしょうか。

スリップサインが露出したとき

残り溝が1.6mm以下になると車検に合格しないと説明しましたが、この1.6mmを表すのがスリップサインです。これは、タイヤの溝の中に凸状で表されています。このサインが路面と接触する場合は、残り溝が1.6mm以下になったと判断することができます。

タイヤの溝が半分以下になったとき

スリップサインは本当のタイヤの寿命です。実際のところは、タイヤの残り溝が半分以下になるとタイヤの性能低下が始まると言われているので、これも寿命と判断することができます。
特に濡れた路面ではタイヤに溝がないと滑りやすくなるため、大きな事故にならないようにこのタイミングで寿命と判断した方が良いでしょう。

スタッドレスタイヤの寿命はやや特殊

冬季に雪道や凍結路面で使用するスタッドレスタイヤには、スリップサインの他に「プラットフォーム」と呼ばれる目安があります。タイヤの残り溝が半分以下になると露出する、スリップサインのような凸状のものです。これが露出するとスタッドレスタイヤとして使うことができない、つまり雪道などで非常に滑りやすくなる、という判断基準となります。
降雪路や凍結露面以外では使うことができますが、スタッドレスとしては使えない、と覚えておきましょう。

溝以外でタイヤの寿命をどうやって確認する?

はてなマーク

タイヤの残り溝についてはスリップサインやプラットフォームですぐに確認することができますが、それ以外の寿命のタイミングについては判断が難しいところもあります。ここでの確認方法は、人の目による判断です。

タイヤの劣化でヒビ割れがあると冒頭でお伝えしましたが、ヒビの有無は目視確認をすることになります。タイヤの側面や設置面にヒビ割れがないか確認してみましょう。
ヒビがあることを確認できれば、寿命が近づいていると判断できます。

また、タイヤの製造年で寿命を判断することができます。
タイヤの側面に4桁の数字が刻印されているタイヤの場合、上2桁が製造週、下2桁が製造年となります。例えば「1024」と刻印されていれば、2024年の10週(2月)に作られたということがわかります。

これらを見て寿命を判断するのも良いでしょう。

タイヤ交換はどこにお願いする?

タイヤ交換をするapollostationスタッフ

タイヤが寿命に近づいているということがわかったら交換しなければなりませんが、どこで交換するか悩む方もいるでしょう。タイヤは、タイヤ専門店やカー用品店、ディーラーなどで交換してもらえます。
最近はネットで格安のタイヤを買って店舗に持ち込んで交換する、という方法もポピュラーとなりました。
ただし、タイヤの知識がないと間違ったサイズのタイヤを買ってしまったり、車に合わない性能のタイヤを選んでしまったりするリスクがあります。
やはり、店頭でプロにアドバイスをもらった方が安心ですし、手間にならないでしょう。
皆さんが利用するガソリンスタンドでもタイヤの相談に乗ってもらうこともできます。また、店舗によってはネットで買ったタイヤの組み替え作業も対応してくれますので、給油のついでにお気軽にスタッフへご確認ください。

タイヤ交換の相談はお近くのガソリンスタンドへ

タイヤを買って交換したい、ネットで買ったタイヤを持ち込み交換したい場合は、まずはガソリンスタンドに相談してみるのがおすすめです。プロの目から見た、あなたの車におすすめのタイヤを教えてくれるでしょう。

出光のPIT in plusなら
タイヤ交換もネットで簡単予約!

タイヤ交換の予約はこちら

この記事をシェアする